23年度入試、共立女子第二がお得

みなさんお元気ですか、もうすぐ12月ですね。寒さに負けずに頑張ってください。

さて、今回は共立女子大学の付属高校である共立女子第二高校(八王子市)をお勧めいたします。この学校は東京都八王子市にあり、八王子駅または高尾駅よりスクールバスで通学できる学校です。卒業生のほとんどは大学などに進学します。共立女子学園は女性の社会的自立をめざして130年前に設立された学校で、校訓は「誠実・勤勉・友愛」とし、全人的な女子教育を行っています。では、この学校のお得度について考えてみたいと思います。

系列の共立女子大学へ優先入学ができる

卒業生の約4割程度が系列の共立女子大学、共立女子短期大学に進学しています。共立女子大学は、家政学部、文芸学部、国際学部、看護学部、ビジネス学部がある大学です。また短期大学では、文科と生活科があります。キャンパスは、神田一ツ橋キャンパスと八王子キャンパスがあります。歴史と伝統のある大学・短大です。

他大学にも挑戦しやすい制度

共立女子大学や短期大学の推薦合格を得た後も、外部大学へのチャレンジができる制度があります。これは外部大学に合格し、進路として選択した場合は、そちらの大学へ進むことが可能です。外部大学を第一志望とする生徒のリスクを避けるために設けられ、受験する外部大学について、制限はかけられていません。多くの生徒がこの制度を利用しており、共立女子大学・短期大学の併設高校ならではの安心できる受験システムです。

少なくなってきている高入できる女子高

都内では女子校や男子校が共学化する学校が増えています。また、高校から入学できる学校においては、特にその傾向が顕著になっています。ですから、高校から入学できる女子高校は貴重な存在です。

入試の難易度が思ったほど高くない

推薦入試と一般入試が行われ、推薦入試の出願基準は、特別進学コースは9科36もしくは5科21、総合進学コース9科30もしくは3科10もしくは5科16、英語コースは9科30もしくは3科10もしくは5科16で英語が4もしくは英検準2級です。一般入試で合格するためには、偏差値では特別進学コース57、総合進学コース55、 英語コース55程度が必要です。

施設が恵まれている

広大な校地には、大学・短大の併設校として充実した施設が多数設けられています。
広い総合グランドやゴルフ練習場もあります。

【所感】

共立女子大学は根強い人気のある大学です。そして共立女子大学への系列推薦の権利を維持しながら、他大学を狙いえるこの高校は大変お得な高校と思います。都内には、偏差値55クラスでは、人気大学の半付属高校という存在はまずありません。確かに八王子市にあること、また駅からバスでないといけない場所にあること、女子高校であること等が他校に比べて今時のご時世には不利な条件が揃っている学校かもしれませんが、逆にそれさえ我慢もしくは適応できれば、この偏差値でこんな良い条件(卒業後の進路)の高校はそうはありません。ぜひ検討してみてください。

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。