ハロウィーンが近づいていますが、まあ今年は仮装せずに受験にまっしぐらという人も多いかもしれません。時には仮装でもして、ストレスを発散させてください。
さて、今回は明大中野(中野区)と立教新座(埼玉県新座市)について考えてみたいと思います。


両校ともGMARCH(学習院、明治、青山学院、立教、中央、法政)といった人気私立大学の付属の高校です。そして男子校というところも共通です。偏差値も65から68くらいが合格者の多い分布であるのも共通しています。では、一緒に考えてみましょう。
【進学】
両校とも卒業生の8割が系列大学に進学します。明治大学は文系と理系の学部がある大学ですが、文系の学部の方が多く、卒業生も文系に進学する人が多いです。場所は、文系は千代田区と杉並区、理系は神奈川県川崎市生田区です。立教大学も文系と理系の学部がある大学ですが、文系の学部の方が多く、卒業生も文系に進学する人が多いです。場所は豊島区と埼玉県新座市です。
【通学】
明大中野は、JR総武線、都営大江戸線の東中野駅、もしくは東京メトロ東西線の落合駅から徒歩5分程度の場所にあります。立教新座は、JR武蔵野線新座駅から徒歩25分もしくは東武東上線志木駅から徒歩15分程度の場所にあります。なお、立教新座は埼玉県ですが、東京から十分に通える場所です。
【部活動】
両校とも盛んにおこなわれています。明大中野はかつて全国大会で上位に入る部も少なくありませんでした。例えば水球部やバスケットボールやバレーボール、相撲、ラグビーなどが強い部活として有名でした。立教新座も埼玉県内で上位に入る部活動が多くあります。なお、両校ともスポーツ推薦入学を実施しています。
【施設】
明大中野は豊富な施設、特に運動施設があります。野球部は多摩市に専用のグランドをもっています。立教新座は広大な敷地に様々な施設を持っています。また、隣接する立教大学の新座キャンパスの施設も部活動などで使用することもあるそうです。
【併設中学校】
両校とも6~7割の生徒は併設中学校からの生徒です。また、立教は小学校もあります。高校では混合のクラス編成になります。
【男子校】
両校とも数少ない男子校の学校です。ぜひ、男子校に興味のある方は入学してみてください。
【所感】
まあ、甲乙つけがたいので、大学は明治が立教か・・・で選んだらいいと思います。あと宗教教育が苦手な人は、立教新座はキリスト教系の学校で礼拝の時間があるので、それが無理なら自動的に明大中野かと思います。また、歩くのが苦手な人、駅からバスの学校が苦手な人は・・・立教新座はやめておいた方がいいと思います。個人的には、縛られるのは得意ではないので、自由度の大きい立教新座(制服着用が普段は自由)かなぁという感じです・・・無宗教なんですけど・・・。