悩む・・成城学園と成蹊

10月10日ですね。体育の日ですが、勉強もいいけど運動もある程度してくださいね。

さて、悩むシリーズ・・・今回は成城学園高校(世田谷区)と成蹊高校(武蔵野市)を考えてみたいと思います。この学校は両校とも小学校から大学までの教育を行う総合学園であること、高校からの募集が比較的少ないことなどなど、受かなり共通項の持ち主が多いような気もします。では、ご一緒に検討していきましょう。

【入試難易度】

両校とも偏差値65以上の受験生が多いですが、やや成蹊高校の方がレベルが高いと考えられます。推薦入試についても、9科36(成城学園)と9科37(成蹊)ということで、若干成蹊高校がレベルが高い受験生が多いと思われます。とにもかくにも、偏差値65以上、または内申点9科36から38あたりは確保しておきたいですね。

【進学】

両校とも系列の大学がありますが、優先入学率は半分程度といったところです。特に成蹊高校は他大学受験する生徒が多いです。成城学園は内部進学組の方がやや多めです。また、両校とも他大学受験組は早慶からGMARCHといった大学に多くの合格者を輩出しています。

【通学】

成城学園は小田急線の成城学園前駅から徒歩10分程度の場所にあります。世田谷区成城は、都内でも有数の高級住宅地です。大変落ち着いた雰囲気の中で学園生活が送れると思います。一方、成蹊高校は吉祥寺駅から徒歩20分程度の場所にあります。吉祥寺駅は、住みたい街ランキングでよく上位にでてくる街として、人気の場所です。また、両校とも大学と同じ敷地内にあります。

【施設】

通学の項目でも触れましたが、両校とも大学と敷地内に小学校から大学まであります。大変広くて恵まれている敷地と施設をもつ学園です。特に部活動などでは大学と施設を共有して行っているようで、対外試合や大会の会場にもなっているようです。

【部活動】

成城学園は大学と連携した部活動をしているので、恵まれた施設を使って部活動が行えます。成城学園は世田谷区以外にも神奈川県伊勢原市にも運動施設があるようです。成蹊高校も大学施設を使って部活動をしています。特にラグビー部は全国大会に出場したこともあり、盛んに活動しています。

【卒業生】

両校とも芸能界を中心に多くの著名人を輩出しています。また著名人の子女が多く通学していることでも有名です。例えば、成城学園は故田村正和さん、山口もえさん、雨宮塔子さん、鶴田真由さんなどが出身です。成蹊高校は、中井貴一さん、高島彩さん、故安倍元首相などが出身です。

【所感】

正直に言ってお坊っちゃまやお嬢様の通学する学校のイメージがありますが、もちろんそうでない方も通学しているらしく、いろんな方が通学する学園のようです。まあ学費が払えても・・・友達付き合いもありますから・・・学園の様子をよーく見学して受験するかどうか決めるのがいいと思います。個人的には、成蹊高校のほうが、やや一般的な人も通いやすいのかなぁと思います・・・ただ、成城学園の面々とも友達になりたい、いやなっておきたい人が多そうで・・・なかなか迷いますね!

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。