さあ、新年度が学校の授業も始まり、中学3年生は受験モードに少しずつ切り替えなければという時期ですね。

このサイトでも大学付属高校の情報を多く伝えていますが、大学付属高校を受験する上で大切なのは、系列大学に進学する場合のことも考え大学についてある程度知り、その大学に進学するイメージを自分の中に持てるかどうかを検討することです。
例えば、人気のGMARCH(学習院大学・明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学)には、医学部はありません。もちろん看護学部もありません。だから医療業界で働きたい人は系列大学以外を受験しなければなりません。
また、日東駒専(日本大学・駒澤大学・東洋大学・専修大学)だって、理系の大学に進学したい人は駒澤大学には理系学部がありませんので、駒澤大学の系列高校へは入学しても他大学を受験しなくてはなりませんし、専修大学にも理系学部はありませんので、系列大学理系学部へ推薦で進学するのであれば、石巻専修大学(宮城県)に進学しなければなりません。
このように、自分の高校卒業後の進路のことを考えないで、大学付属高校へ入学しても大学進学高校のメリットを生かせず、場合によっては自分の将来の夢を変更しなくてはならない事態にもなりかねません。
ですから、大学付属高校を受験する場合には、必ず系列大学の設置学部や学科、その学部や学科で取得できる資格や免許、そして出身者の就職先などについて確認して、自分の将来のビジョンとマッチするのかどうか検討する必要があります。ぜひ具体的な受験校を決定する夏休み明けぐらいまでに時間を見つけて検討してみてください!
最後に参考までに、知らなかったという嘆きが出そうな大学の例を挙げておきますので参考にしてください。
〇早稲田大学
医学部ないんだ。(もしかしたら、〇〇女子医科大学が将来的に吸収され医学部が出来るかも・・・)。スポーツ科学部と人間科学部は埼玉県所沢市にか早稲田なのに・・。
〇慶應義塾大学
SFCって江の島じゃねえのかよ。まあFは藤沢だし、最寄り駅は湘南台だし・・嘘ではないんだけど。
〇上智大学
留年多い・・・。授業のほとんどが出席取るし・・バイトがあんまりできないよ!!
〇中央大学
文系は八王子市ですが、都心回帰の計画あるけど・・・動物そんなに好きじゃないし。
〇明治大学
理系は神奈川県の川崎市生田・・・・まあ東京からは意外に近いですが・・・。
〇青山学院大学
憧れの青山学生ライフは文系の3年次から。学部間違えると4年間相模原・・・か
〇法政大学
なぜか経済学部と社会学部は多摩市・・・まあ広くて自然がいっぱいだけど・・・
〇日本大学
国際関係学部って静岡かよ・・・東京から通えないよ!工学部って郡山(福島県)・・。
〇駒澤大学
理系の学部がないとは知らなかった・・・仏教系だったんだ・・・。
〇専修大学
理系は石巻・・・それ宮城県じゃねえか! 生田キャンパスの坂・・しんどい。
〇成城大学
理系がない!成城っていうけど、大学はお坊ちゃまお嬢様ばかりじゃないんだね。
〇明治学院大学
理系がない!横浜キャンパスっていうけど・・・まあ戸塚も悪くないけど。
〇國學院大學
理系がないよ!
〇獨協大学
ここも理系ないよ!
〇武蔵大学
系列大学に行く人・・・だれもいない・・・マジか
〇東海大学
平塚キャンパスって東海大学前の駅から徒歩25分って・・・遠すぎ!坂きつい!海洋学部って静岡じゃねえか!東京から通えないよ!なに!札幌や熊本にもあるんだ!
〇東京大学
なんだよ。東大に付属から上がれないのかよ!
〇立正大学
理系ないし、仏教系なんて知らかった・・・ってか五反田と熊谷って離れすぎ。