みなさん、まもなく一般入試が始まりますね。単願推薦や併願推薦などいろいろな加点を受ける人もいるでしょうが、とにもかくにも当日1問でも多く正解を解答用紙に記入すること、受験番号や名前を記入すること、遅刻せず会場までいけること、体調を崩さずに当日気持ちよく試験を受験できることが大切です。
特に、私も含めてこれまでの受験生が失敗したことを書きますので、これから受験される皆さんは気を付けて失敗しないようにしてください。

〇時計を忘れない
試験会場には必ず時計があるわけではありません。私は時計を忘れ、腹時計で時間を予想して問題を解いたので、時間配分が十分にできず特に国語で失敗した経験があります。(隣の人に頼んでも、時計を見えるとこまで寄せてくれませんでした・・・)
〇試験会場に遅刻しない
私の友人は、ある付属高校を受験するのに、会場が大学の校舎だったにもかかわらず、付属高校に行ってしまい、5分遅刻して受験しました。試験は受験できたのですが、他の受験生より5分短いテスト時間になりました。(合格していたのでよかったですが・・・)。下見しろとは言いませんが、時間には余裕を持っていきましょう。
〇他校の生徒とけんかをしない
私の知り合いに他校の受験生かガンを飛ばしてきたのでガンを飛ばし返したら、けんかになりそうになった・・・という謎の受験生がいます。気持ちはわからないではありませんが、ガンを飛ばされたら無視・・・しつこかったら係員に相談しましょう!
〇試験前に親とけんかしない
私は受験の当日の朝、親とけんかをしてしまいました。親は励ますつもりで「〇〇高校なんて、俺だったら半分寝てても受かるなワハハハ」と言ってきたのですが、これから受験する私としてはムカついて怒鳴り返したということがあります。親は「そういうこと言うなら受験なんてやめてしまえ!」と言い返してきました。おかげで昼飯も持たず、自分のお小遣いで電車に乗り、受験した学校の売店のジュースのみで一日過ごしました。まあ高校には合格したのですが・・・おそらく自分の実力は半分発揮できなかったと思うのですが・・・はい。
〇周りの噂や不思議な出来事に惑わされない
ある高校を受験したとき、「オープン受験は合格した人はいないらしいよ」「ここの高校、オープンのみの受験っていてるけど、裏で併願推薦やっているらしい」「〇〇区の中学校は加点されるらしいよ」など謎の噂を言う人がいます。本当かもしれませんが、気にしても仕方ありません。とにかく頑張ることです。ちなみに私もある文武両道を売りにしている高校を受験したとき、自分の受験番号の教室の近くのトイレが混んでいたので別のフロアのトイレを求め歩いているとガタイのいいスポーツがものすごく得意そうな人しかいない部屋を見つけてしまいました。とっさにその部屋の受験番号を覚えてしまったのですが、合格発表の当日・・・倍率3倍程度の高校だったのに、その部屋の受験生は全員合格でした。その高校には入学しなかったので、真相は分かりませんが・・・文武両道の人たちが偶然そろった運のいい部屋だったんだでしょう。(ちなみに当時は募集要項には一般入試の案内しか載っていませんでしたが、今ではスポーツ推薦を公開して募集しています。時代が変わったのでしょうか・・・それとも・・・。)