卒業生の半数以上が系列校に進学する付属

最近は半付属高校の人気が高まっている等、大学の付属高校だからと言って大半の生徒が大学入試とは無縁なエスカレーター方式と言われる高校が少なくなりました。

しかしながら、高校生活を大学入試の負担から解放されてのびのび過ごしたいというニーズはいつの時代も絶えることなく一定にありつづけます。

そこで、2020年3月卒業生の半数以上が系列校に内部進学する東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県の付属高校をご紹介します。

〇早稲田大学

早稲田大学高等学院、早稲田大学本庄高等学院、早稲田実業学校高等部 (3校は9割以上)、早稲田高校 (5割程度)

〇慶應義塾大学

慶應義塾高等学校、慶應義塾女子高等学校、慶應義塾志木高等学校、慶應義塾湘南藤沢高等部 (いずれも9割以上)

〇学習院大学

学習院高等科、学習院女子高等科 (いずれも6割程度)

〇明治大学

明治大学付属明治、明治大学付属中野八王子 (2校は9割程度)、明治大学付属中野 (8割程度)

〇青山学院大学

青山学院高等部 (9割程度)

〇立教大学

立教池袋 (9割程度)、立教新座 (8割程度)、立教女学院 (5割程度)

〇中央大学

中央大学高校、中央大学附属高校、中央大学杉並高校 (3校は9割程度)、中央大学横浜高校 (8割程度)

〇法政大学

法政大学高校、法政大学第二高校 (2校は9割程度)、法政大学国際高校 (8割程度)

〇日本大学

日大豊山、日大櫻丘、日大一、日大鶴ケ丘、日大明誠 (5校は7割程度)、千葉日大一、佐野日大 (2校は6割程度)、日大豊山女子、日大高、岩瀬日大、土浦日大 (4校は5割程度)

〇駒澤大学

駒澤大学高校 (7割程度)

〇専修大学

専修大学附属 (9割程度)

〇東海大学

東海大高輪台、東海大相模、東海大浦安 (3校は8割程度)、東海大市原望洋 (7割程度)

〇成城大学

成城学園 (6割程度)

〇日本女子大学

日本女子附属 (8割程度)

〇共立女子大学

共立女子第二 (5割程度)

〇国士館大学

国士館高校 (5割程度)

〇女子美術大学

女子美術大学付属 (7割程度)

〇創価大学

創価高校 (6割程度)

〇東京音楽大学

東京音楽大学付属 (7割程度)

〇桐朋学園大学

桐朋女子高校音楽科 (9割程度)

〇武蔵野音楽大学

武蔵野音楽大学附属 (7割程度)

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。