ここのところ、中学校入試においては、大学付属高校の中で半付属校人気が高まっているとの指摘があります。ただ、高校入試においては、中学入試ほど人気が高まっているとはいえない傾向にあります。

半付属校とは、系列大学への推薦枠が一定数ありながらも、他大学の受験指導も行う学校のことです。
ただ、高校入試の場合ですと、卒業までがあと3年間しかなく、ある意味高校に入ってからどちらかを選択するという時間的余裕が6年間もある中高一貫教育組とは違ってないので、そこまで強い人気とは言い切れません。
実際には、早慶(早稲田高校を除く)やMARCH(立教女学院を除く)の付属高校の多くは卒業生の全員もしくは8割以上が系列大学へ進学しています。また、日東駒専でも併設中学校のない日大鶴ケ丘、日大桜丘、駒大高、専大附属では、どの高校も7割以上が系列大学へ進学しています。
しかしながら、日大鶴ケ丘や日大桜丘は、他大学受験にも対応できるニーズに応えるため定員の一部を特進コースを開設したり、専大附属では近隣の廃校になった小学校を借用して他大学受験の生徒への学習環境を配慮したりと確実に半付属校の要素を少しづず取り入れつつあります。
個人的には、多感な15歳から18歳の時期ですから、中学校卒業時に決めた将来の進路希望が変わることは、ある意味自然なことだと考えるので、他大学進学の選択肢が付属高校内にある・・もしくはそうした進路希望者に一定の配慮をする学校教育を行うことは生徒の多様なニーズに柔軟に応えることのできる学校運営として高く評価したいと思うのですが・・・。ただ、受験するしないを問わず、卒業生全員が系列大学へ(学部は問わないが)は進学できるようにしてあげると、生徒や保護者にとって一番安心であることに変わりはないと思いますが・・。
とにもかくにも、高校からも入学できる主な半付属高校を紹介しますので、参考にしてください。(日東駒専以上の大学の半付属校に限らせていただきます。)
〇國學院高等学校(渋谷区)
國學院大學には3割程度の進学します。他大学受験指導を学校全体で取り組んでいます。系列以外の大学に指定校推薦で進学する生徒も相当数います。高校からの入学生のみです。
〇國學院大學久我山高等学校(杉並区)
國學院大學には2割程度進学します。他大学受験指導を学校全体で取り組んでいます。系列以外の大学に指定校推薦で進学する生徒も相当数いますが、運動部の生徒が多いとの情報もあります。中学校が併設されていて、高校入学生より多いです。
〇日本大学第二高等学校(杉並区)
日本大学へは3割程度が進学します。学校は他大学受験を奨励しています。併設中学校があり、高校入学生よりも人数が多いです。東京の日大付属では一番、入試の難易度が高いです。
〇成蹊高等学校(武蔵野市)
成蹊大学へは、3割程度が進学します。中学校から持ち上がってくる人のほうが、高校入学生より、他大学受験する傾向があるそうです。併設の小学校、中学校があります。
〇成城学園高等学校(世田谷区)
成城大学へは6割程度が進学します。併設の小学校、中学校があります。高校から入学する生徒は全体の少数派です。
〇明治学院高等学校(港区)
明治学院大学へは3割程度が進学します。高校入学生のみの学校です。上位80パーセントが明治学院大学へ優先進学できます。上位の生徒の多くは他大学に進学しているようです。
〇明治学院東村山高等学校(東村山市)
明治学院大学へは4割程度が進学します。中学校が併設されています。上位80パーセントが明治学院大学へ優先入学することができます。上位の生徒と下位の生徒が他大学進学しているようです。
〇学習院高等科(豊島区)
学習院大学へは6割程度が進学します。小学校、中学校が併設されています。高校入学生は少ないです。学校では他大学進学指導を特別行わないので、各自塾や予備校に通って難関大学の合格を勝ち取っているようです。
〇東洋大学京北高等学校(文京区)
東洋大学へは3割程度が進学します。併設中学校があります。学校の体制が変わってからまだ浅いので、今後どのようになるか未知数ですが、学校の発表によると系列大学進学者と他大学進学者をおよそ半々になるように目指しているそうです。他大学受験者は難関大学に合格できることを目指して指導するそうです。
〇国際基督教大学高等学校(小金井市)
半付属校というより、系列大学の進学枠が80名と大学側から決められている(昭和の時代から)にも関わらず、1学年が250名前後いるので、実質的に半付属校状態を覚悟の上で入学しなければならない高校です。ですが、この高校の場合、系列大学への希望者の中には成績上位者も相当数いるので・・・まあ、いわゆる今どきの半付属校(他大学受験をあきらめた層とか内申はいいけど偏差値が上がらない層が系列校へ行く傾向)とは違いますが・・・。ただ、もともと学力も高く、特に英語力が高い生徒が多く入学するので、推薦枠に該当しない生徒も他大学受験で難関校に多く合格させています。もちろん、国際基督教大学も難関大学の一つです。