知ってて損はない、大学付属高校

2021年度が始まりました。昨年度の入試においても、大学付属高校の人気がさらに上昇している傾向が見られました。大学付属高校への入学をするには、おおむね偏差値60前後は必要です。推薦入試でも、5教科で20以上、9教科で35以上ないとなかなか厳しい状況です。実際に、日東駒専(日本大学・東洋大学・駒澤大学・専修大学)の付属高校では、例に挙げた偏差値や内申点がないと合格は厳しい状況です。MARCH(明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)の付属高校では、偏差値65以上、内申点9教科で38以上ないと・・・見込みゼロという状況があります。

ですから、これから勉強をがんばってそのような成績を満たすようにするのが一番なのですが、通学は遠いけれど、こんな穴場の学校もあることを、知識として覚えておいてください。いざというとき役に立ちます。特に大学付属の場合、あくまでも大学入学を前提に進路を考えるわけですから、3年間通学が多少不便でも、大学に入ってしまえば同じとも言えますし、優秀な生徒の集まる大学付属高校の中で下位になって、推薦基準を満たせなくては付属に入った意味が薄れてしまいます。とりあえず、読んでみてください。

東海大学甲府高等学校(山梨県甲府市)

東海大学の付属高校です。東海大学への推薦入学の制度があります。例年80名前後の卒業生が東海大学へ優先入学しています。山梨県の甲府駅からバスで10分程度の場所です。東京都八王子市の高尾駅から1時間30分程度で到着し、そこからバスに乗りますので、高尾駅付近から通学すると片道2時間はかかります。しかしながら、この高校の合格者平均偏差値は41です。つまり偏差値40代前半で入学できる東海大学の付属高校なのです。首都圏にある東海大学の付属高校は、偏差値57程度ないと合格できません。(高輪台高校56、浦安高校57、相模高校56)まして、東京都多摩地域の一部の人は、なんとか通学が可能なのです。また、この学校は他県からの入学者のための寮があります。

中央学院大学中央高等学校(東京都江東区)

中央学院大学の付属高校です。中央学院大学への優先入学制度があります。普通科と商業科ともに、卒業生の3割程度が中央学院大学へ優先入学しています。この学校の最寄り駅は亀戸駅で、徒歩15分程度の場所にあります。この学校は小規模の学校で、系列大学進学と他大学や専門学校への進学指導を行っています。中央学院大学は法学部、商学部、現代教養学部のある大学です。箱根駅伝にも出場し、全国的に名前が知られている大学で、タレントの武井壮さんも出身です。大学は千葉県の我孫子市にあります。さて、どこお得なのかというと、この高校なんと偏差値43程度で合格することが可能な高校なのです。個人的には偏差値50程度の難易度があってもおかしくない魅力を感じるのですが・・・、知名度が低かったり、中央学院大学への優先入学の利点が理解されていなかったりするのが、偏差値が上昇しない要因かと思われます。入りやすい今のうちに入学したい学校です。

日本大学明誠高等学校(山梨県上野原市)

日本大学の付属高校です。日本大学への優先入学の制度があります。ここ数年は卒業生の7割前後が日本大学へ入学しています。山梨県の上野原駅から徒歩20分で学校に到着します。東京都の八王子市の高尾駅から20分弱で上野原駅に到着します。この学校に通学している人の7割前後が東京都や神奈川県から通学しています。東京の多摩地域からの通学者が中心ですが、区部からの通学者もいます。東京都には日本大学の付属は8校あります。ですので、なにも・・・山梨県まで・・・と思うでしょうが、多摩地域の日大の付属は町田市の日大三高しかありません。また、都内の日大附属はほとんどが偏差値60前後はないと合格がきびしいですが、この高校は偏差値53程度でも合格する可能性が十分にある高校です。推薦入試もオール3程度で出願可能です。とてもお得な高校なのです!

東海大学付属市原望洋高等学校(千葉県市原市)

東海大学の付属高校です。東海大学への優先入学制度があります。ここ数年、卒業生の約8割程度が東海大学へ優先入学しています。千葉県の市原市にある、内房線の五井駅から徒歩20分程度の場所にあります。五井駅は東京都の墨田区の錦糸町駅から快速で1時間程度です。東京都の東部に住んでいる方にとっては、あきる野市の菅生高校は通学しずらいですが、高輪台高校なら港区にあるので・・だったら何も市原まで・・・と思うかもしれませんが、この高校は偏差値50程度でも合格する可能性が十分にあります。高輪台高校は偏差値56程度は必要ですし、千葉県の浦安高校も偏差値57程度は必要ですので、通学は遠いですが、周辺の東海大学付属高校と比較すると・・・入りやすい学校です。お得です。


広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。