八王子市、町田市の都立高校を紹介します。

〇八王子東高等学校 (八王子市)
JR八高線の北八王子駅から徒歩10分程度の場所にあります。全日制の普通科の学校です。日比谷、戸山、西と並ぶ都立高校の進学重点校として、難関大学へ多くの卒業生を進学させている学校です。偏差値は68。
〇南多摩中等教育学校 (八王子市)
JR八王子駅から徒歩12分、京王八王子駅から徒歩3分程度の場所にある学校です。全日制の中等教育学校です。イノベイティブなグルーバルリーダーを育てることを目標に教育を行う学校です。中等教育学校なので、偏差値の記載はありません。
〇八王子桑志高等学校 (八王子市)
JR西八王子駅から徒歩10分程度の場所にある高校です。全日制の産業学科の高校です。母体の学校は第二商業高校と八王子工業高校です。校地は八王子工業高校の場所に建てられました。偏差値は50。
〇松ケ谷高等学校 (八王子市)
京王線の京王堀之内駅、多摩都市モノレールの松ケ谷駅から徒歩15分程度の場所にある高校です。全日制の普通科の外国語コースの高校です。硬式テニス部が活躍しています。偏差値は50。
〇八王子北高等学校 (八王子市)
JR八王子駅などからバスで通学します。全日制の普通科の学校です。検定などの合格を目指すことに力を入れています。俳優の上川隆也、ファンキーモンキーベイビーズのファンキー加藤が出身です。偏差値は45。
〇富士森高等学校 (八王子市)
JR西八王子駅から徒歩12分程度の場所にあります。全日制の普通科の学校です。ゆるキャラグランプリで全国1位になったことがあります。卒業生に将棋の羽生善治(上野高校へ転校)がいます。偏差値は48。
〇八王子拓真高等学校 (八王子市)
JR西八王子駅から徒歩5分程度の場所にあります。定時制(三部制)の普通科の学校です。3年で卒業することも可能です。第二商業高校の閉校とともに、跡地に建設されました。入試にチャレンジ枠があり、不登校経験のある生徒を対象としています。チャレンジ校のため偏差値の記載はありません。
〇片倉高等学校 (八王子市)
JR横浜線の八王子みなみ野駅から徒歩12分程度の場所にあります。全日制の普通科の高校で、学科内に造形美術コースがあります。硬式野球部の強化を行っています。偏差値は46。
〇翔陽高等学校 (八王子市)
JR中央線、京王線の高尾駅から徒歩25分程度の場所にある高校です。八王子高陵高校と館高校が閉校して、新規に開校したのが本校です。全日制の単位制の高校です。偏差値は55。
〇成瀬高等学校 (町田市)
JR横浜線の成瀬駅から徒歩10分程度の場所にあります。全日制の普通科の高校です。勉強合宿を行っています。町田地区では、町田高校に次ぐ、中堅の進学校です。偏差値は53。
〇小川高等学校 (町田市)
JR横浜線の成瀬駅から徒歩5分程度の場所にある高校です。全日制の普通科の高校です。生徒の多くは町田市民です。2割程度は八王子市民です。スポーツ重点校であす。偏差値は50。
〇町田高等学校 (町田市)
JR横浜線、小田急線の町田駅から徒歩20分程度の場所にある学校です。全日制と定時制の普通科の学校です。定時制は3年で卒業することも可能です。全日制は有名大学を多くを進学させる進学校です。偏差値は64。
〇町田総合高等学校 (町田市)
JR古淵駅から徒歩20分の場所にあります。全日制の総合学科(4系列)の高校です。忠生高校と町田高校の家政科を統合して設置された総合高校です。校歌の作詞・作曲はしたのは小椋佳です。偏差値は50。
〇山崎高等学校 (町田市)
JR、小田急線の町田駅、JRの古淵駅よりバスで通学します。全日制の普通科の高校です。キャリア教育や体験学習に力を入れている学校です。アーチェリー部をはじめ部活動が盛んである。偏差値は45。
〇町田工業高等学校 (町田市)
JR、小田急線の町田駅よりバスで通学します。全日制の総合情報学科の工業高校です。2年次より系列(情報デザイン、アプリケーション、情報システム、電気システム、機械システム)に分かれます。偏差値は40。
〇野津田高等学校 (町田市)
JR、小田急線町田駅、小田急線の鶴川駅よりバスで通学します。全日制の普通科、体育科、福祉科の学校です。ボランティア活動を推進している学校です。女優の遠山景織子が出身(中退)です。偏差値は42。