世田谷区の都立高校について紹介します。

〇桜丘高等学校 (世田谷区)
東急田園都市線、用賀駅もしくは桜新町駅から徒歩10分程度の場所にあります。全日制、定時制の普通科の学校です。ファッションデザイナーの森英恵、ユーチューバーのすしラーメン、DJの赤坂泰彦、タレントの松尾伴内が出身です。偏差値50。
〇世田谷総合高等学校 (世田谷区)
東急大井町線二子玉川駅から徒歩20分程度の場所にあります。全日制の単位制の総合学校の高校です。玉川高校と砧工業高校を統合して開設されました。女子生徒の方が多い。砧工業高校の跡地に開設しました。偏差値48。
〇総合工科高等学校 (世田谷区)
小田急線の成城学園前駅から徒歩15分程度の場所にあります。全日制、定時制の単位制で機械・自動車科、電気・情報デザイン科、建築・都市工学科、総合技術科(定時制のみ)を設置している。小石川工業高校と世田谷工業高校を統合して開設された高校です。野球部を強化しています。世田谷工業高校の跡地に開設しました。ロボカップ2011で世界7位に入賞しました。偏差値41。
〇松原高等学校 (世田谷区)
京王線桜上水駅から徒歩5分程度の場所にあります。全日制、定時制の普通科の高等学校です。卒業生には、歌手の渡辺美里やEPO、子役から活躍している俳優の林泰文、渋い演技でお馴染みの女優の左時枝がいる。偏差値51。
〇深沢高等学校 (世田谷区)
東急田園都市線の桜新町駅から徒歩15分程度の場所にある学校です。全日制の普通科の高校です。日本の伝統文化の教育に力を入れています。卒業生には、サッカー界で有名な都並敏史がいます。偏差値43。
〇芦花高等学校 (世田谷区)
京王線千歳烏山駅から徒歩15分程度の場所にあります。都立高校改革推進計画の基、千歳高校と明正高校の発展的統合の末、全日制普通科の単位制の高校として開設されました。偏差値53。
〇千歳丘高等学校 (世田谷区)
小田急線千歳船橋駅から徒歩5分程度の場所にあります。全日制の普通科の高校です。男子バスケットボール、女子バレーボールの強化に力をいれています。タレントのマリエが出身です。偏差値49。
〇園芸高等学校 (世田谷区)
東急大井町線の等々力駅から徒歩20分程度の場所にあります。全日制と定時制を開設しており、食品科、園芸科、動物科を設置している学校です。(定時制は園芸科のみ)校内の敷地は東京ドーム2.3個分あります。玉川果樹園と下田農場があります。偏差値は38。
〇世田谷泉高等学校 (世田谷区)
京王線千歳烏山から徒歩15分程度の場所にあります。定時制(3部制)の総合学科(3系列)の高校です。チャレンジスクールです。烏山工業高校と明正高校(定時制)と代々木高校が統合され開設されました。烏山工業高校の跡地に設置されました。緑も多く、広い校地に恵まれた設備が整っている。偏差値は38。