都立高校の紹介をします。都立高校は、学区制度やグループ制度が廃止され、自由に受験することができるようになったり、推薦入試を幅広く取り入れたり、この30年ほどで大きく変わってきました。今回は、千代田区、中央区、港区、新宿区にある学校について紹介します。

〇日比谷高等学校 (千代田区)
永田町駅や溜池山王駅または国会議事堂駅より徒歩圏内にある高校です。東大をはじめ難関大学へ多く進学する生徒がいる進学校です。出身者には、フォークソングで有名の山本コウタローや定時制ですが、モデルの村上里佳子がいます。偏差値は70。
〇一橋高等学校 (千代田区)
単位制の昼夜間開講課程及び通信課程の高校です。馬喰横山、馬喰町、浅草橋駅から徒歩圏内です。日本を代表するサンボの指導者のビクトル古賀やタレントの堀越のりが出身です。偏差値は45.
〇千代田区立九段中等教育学校 (千代田区)
千代田区立の学校です。九段下駅もしくは飯田橋駅から徒歩圏内です。都立高校から、千代田区立の中等教育学校として移管され生まれ変わりました。温水プールが学校にあります。フジテレビの故有賀さつきアナウンサーが出身者です。中等教育学校につき、偏差値の記載はありません。
〇晴海総合高等学校 (中央区)
東京メトロ有楽町線、都営大江戸線の月島駅から徒歩10分程度の場所にある学校です。京橋高校と京橋商業高校が合併し、改変される形で全日制の総合学科(6系列)のとして開設されました。偏差値は55。
〇三田高等学校 (港区)
田町駅、三田駅からも徒歩圏内だが、芝公園駅や赤羽橋駅が最寄り駅です。麻布十番駅からも通えます。長年近隣への配慮のため野球部がなかったが、2007年に野球部が発足しました。卒業生には、デヴィ夫人やドラえもんの声でお馴染みの大山のぶ代がいます。偏差値は60。
〇芝商業高等学校 (港区)
浜松町駅や大門駅から徒歩圏内です。ゆりかもめの竹芝駅からも近いです。商業科のみの商業高校です。半分の生徒が進学します。卒業生には、キン肉マンの声でお馴染みの声優の神谷明がいます。偏差値は48。
〇六本木高等学校 (港区)
最寄り駅は六本木駅ですが、麻布十番駅からも徒歩圏内です。昼夜間定時制(3部制)です。学科は総合学科で、芸術、情報、保育の系列に分かれる。かつては城南高等学校という名前であった。六本木ヒルズの裏にある学校である。偏差値38。
〇戸山高校 (新宿区)
最寄り駅は、副都心線の西早稲田駅です。東大をはじめとする難関大学に卒業生の多くが進学する進学校です。卒業生には、「五体不満足」の著者として有名な、スポーツライターの乙武洋匡や、俳優の萩原聖人(定時制)がいます。偏差値は69。
〇新宿高校 (新宿区)
最寄り駅は、新宿三丁目駅ですが、新宿駅からも徒歩圏内です。単位制の普通科高校です。校舎は新宿区だが、グランドは渋谷区にある。卒業生には、YMOで活躍した作曲家の坂本龍一がいます。偏差値は62。
〇総合芸術高等学校(新宿区)
富久町にある高校です。最寄り駅は曙橋駅です。美術科、舞台表現科、音楽科が設置してあります。上野にあった芸術高校を発展的に変革し、移転し校名も現校名に変わりました。小石川工業高校のあった場所に建てられています。偏差値は57。
〇新宿山吹高等学校 (新宿区)
定時制課程と通信課程の単位制の学校です。普通科と情報科があります。最寄り駅は早稲田駅、神楽坂駅、江戸川橋駅から徒歩圏内です。温水プールがあります。ダイナマイトバディで有名な井上晴美、タレント及び作家の中江有里が出身者です。偏差値は52。