東京都の小規模の私立高校

みなさんは、大規模高校と小規模高校はどちらがお好きですか。東京都は47都道府県で一番の人口の都市ですから、大規模校ばかりではないかとお思いでしょうが、実は、東京都にも小規模校があります。

今回は、個性的な小規模校について紹介します。

〇成女高等学校 (新宿区)

新宿区の富久町にある高校です。最寄り駅は曙橋駅か、四谷三丁目駅です。現在、各学年1クラスしかありません。1クラスは30名前後です。つまり高等学校全校生徒が100名いません。併設中学校も各学年1クラスで1クラス若干名しかいません。ここの特徴は、つい十数年前まで中規模校でした。(1学年200~300名程度)そしてその校舎を校地をこの人数で独り占めできるところです。また、世田谷区の千歳烏山にも校地があります。

〇東京女子学院高等学校 (練馬区)

練馬区にある学校です。最寄り駅は、西武新宿線の武蔵関駅です。ここの学校もかつては1学年200名から300名の中規模校でしたが、現在は1学年60名前後です。しかし校地や校舎は同じ大きさですので、広々つかえます。また、1学年60名前後ですが、4クラスあります。単純計算でも1クラス15名前後ということになります。

〇新渡戸文化高等学校

中野区にある学校です。最寄り駅は、東高円寺駅です。以前は東京文化高等学校と呼んでいました。小学校から短期大学まで設置の総合学園です。1学年の生徒は50名前後です。1学年のクラス数は2~3クラス編成です。この学校も以前までは中規模の学校でした。しかし、少しずつ、生徒が増えているので、将来的には中規模校へ戻る可能性がないわけではないですが、しばらくは小規模のままだと思われます。

〇中村高等学校 (江東区)

江東区にある女子高です。最寄り駅は清澄白河駅です。駅からは歩いてすぐの場所にあります。以前は、バレーボールが強く全国的に有名な学校でした。全国優勝は30回以上しています。今は、1学年70名前後です。1学年4クラス編成です。

〇日本音楽高等学校 (品川区)

品川区にある女子高です。最寄り駅は大井町線の下神明駅です。音楽をはじめ、芸術系の専門教育を行う高校です。1学年は60名前後で4クラス編成です。工藤静香、小向美奈子、泉ピン子、深津絵里がOGです。

〇東邦音楽大学附属東邦高等学校 (文京区)

文京区にある学校です。新大塚駅が最寄り駅です。生徒数などは非公表なので詳細は分かりませんが、1学年40名程度であると予想できます。少人数での教育を行っていることに間違いはありません。多くの卒業生が系列大学へ進学します。

〇東京音楽大学付属高等学校 (豊島区)

豊島区にある学校です。1クラス80名程度の学校で、2~3クラス編成です。最寄り駅は、池袋または目白駅です。歩いて15分程度にあります。卒業生の多くが系列の大学へ進学します。

〇東星学園高等学校 (清瀬市)

清瀬市にある学校です。最寄り駅は秋津駅です。カトリア修道会が母体の学校で、もともとは女子校でした。10数年前から共学化しています。小学校から高校までの総合学園です。1学年50名程度の2クラス編成です。

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。