名前が似ている高校

東京都には、名前が似ている高校があります。

姉妹校であったり、無関係だったり、といろいろです。とりあえず主な高校をご紹介します。

●錦城高等学校(小平市)と錦城学園高等学校(千代田区)

もともと、同じ高校だった学校(三田英学校)が、2つに分離した学園。現在も姉妹校の関係です。ともに共学ですが、昔は男子校でした。錦城高校は普通科教育、錦城学園は商業教育に伝統があります。錦城高校は、所ジョージがOB。錦城学園高校は、プロレスラーで文京区議会議員の西村修がOB。錦城高校の方が入学するのに偏差値で10程度高い(偏差値60代前半)です。

●成城高等学校(新宿区)と成城学園高等学校(世田谷区)

もともと、同じ学校でしたが、成城学園が成城から分離した学校。世田谷の方が設立が後です。成城高校は男子校。大江戸線牛込柳町駅からすぐ。東京女子医科大学の隣。丹波哲郎がOB。成城学園高校は小田急線の成城学園前駅からすぐ。成城学園は芸能人関係が多いです。なべやかんやヒロミの息子や三四郎の小宮がOB。山口もえがOGです。

●正則学園高等学校(千代田区)と正則高等学校(港区)

全く無関係の学校。正則学園は神保町から徒歩5分程度、錦城学園高校の隣にあります。学力レベルも錦城学園とほぼ同じ偏差値50前後です。数年前に理事長と教員が揉め、教員がストライキを挙行しました。甲子園出場経験のある野球部があります。正則高校は、神谷町駅から歩いて5分程度の場所にあります。芝高校の隣にある高校です。若干正則高校の方が、入試偏差値が高い(偏差値53程度)です。

●昭和第一高等学校(文京区)と昭和第一学園高等学校(立川市)

分離して2校に分かれました。昭和第一高等学校は水道橋駅から徒歩5分の場所にあります。隣が都立工芸高校です。商業教育に伝統があります。「SDH」という愛称で呼ばれ、当時は男子校でしたが20年前ぐらいに、学校指定のカバンがなぜか都内の女子高生の間で流行しました。俳優の佐藤浩市がOB。昭和第一学園は、昔は昭和第一工業高校という校名でありました。工業教育に伝統がありました。ヒロミの母校です。

●実践学園高等学校(中野区)と八王子実践高等学校(八王子市)と実践学園女子高等学校(渋谷区)

お互いに全く無関係です。実践学園はバスケットボールの強い学校。昔は実践商業高校という校名でした。八王子実践高校は、バレーボールで有名な学校。大林素子など全日本に多くの選手を輩出した高校でした。実践女子高校は日野市にある実践女子大学の付属高校です。高校は渋谷にあります。塩沢とき、東てる美がOGです。

●東京女子学園高等学校(港区)と東京女子学院高等学校(練馬区)

全く無関係の学校です。東京女子学園は三田にある学校です。オフィス街にあります。モデルの梨花がOG。東京女子学院は、西武新宿線の武蔵関駅のすぐそばの高校です。昭和60年代は、私立高校人気もあり、合格偏差値60近くまで学力を必要としたが、その後、いろいろとあり現在に至ります。(現在は偏差値47程度で合格可能)

●東京家政学院高等学校(千代田区)と東京家政大学附属女子高等学校(板橋区)

東京家政学院は千代田区三番町にある高校です。東京家政学院大学が併設大学ですが、とは東京家政大学とは別の大学です。東京家政大学は板橋区の加賀にある大学。付属高校も加賀にあります。東京家政学院高等学校はTBSの小川知子アナウンサーがOGです。

●明星高等学校(府中市)と明星学園高等学校(武蔵野市)

全く無関係の高校です。明星高等学校は明星大学の付属の高校です。府中駅と国分寺駅の中間あたりにあります。駅から歩くと遠いです。明星学園は女子だけバスケットボールが強い高校です。井の頭子公園のすぐそばにある高校です。個性的豊かな生徒を育てる独特の教育を行っています。

●駒澤大学高等学校(世田谷区)と駒沢学園女子高等学校(稲城市)

姉妹校ですが、駒澤大学高校は駒澤大学の付属高校。駒沢学園女子高等学校は、駒沢女子大学の付属高校です。駒沢女子学園高校は以前まで世田谷区の弦巻に学校がありましたが、稲城に移転しました。移転後も駒沢を名乗っています。松下由樹や松尾嘉代、常盤貴子、わらべのたまえちゃんがOGです。

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。