東京都の高校には、芸能人に芸名があるように(本名”宮田真理愛”さんがいや”塩浦真理愛”さんが”おのののか”さんのように)、在校生や地域の人などがつける略称があります。これは、芸名とは違い正式に学校等が定めるものではなく、なんとなく付けられるニックネームみたいなものなので、人によっては好き嫌いがあったり、皮肉めいた略称も少なからずあります。とにもかくにも、知っておくことはけっして損ではないので、特に不思議な略称をいくつかお伝えします。

●早稲田大学系属早稲田実業学校高等部=早実
あまりに短くしすぎのような気もします。というか正式名が長すぎるのかもしれません。
●東京実業高等学校=東京実業
早実と同じように、東実と呼んでみましたが、だれにも通用しませんでした・・。
●早稲田大学高等学院=学院、早大学院、早高院
学院と呼ぶ人がいますが、明治学院や青山学院や聖学院や豊島学院等との見分け方はどうすればよいのでしょうか・・。
●明治大学付属中野八王子高等学校=明大八王子、明八
「中野」が消えちゃいました・・。
●東京高等学校=土手高
土手は、いろんなところにあるのですが・・どこの土手のちかくにあるのでしょうか。
●大妻女子高等学校=大妻、ビックワイフ(一部)、コタカ
私の友達は、ビッグワイフと呼びます。コタカは、創立者の名前です。
●日本体育大学荏原高等学校=日体荏原
もともと「日体荏原」という正式名称でした。
●日本大学第二高等学校=二高
法政二高や農大二高、共立女子二高との区別はどうしたらよいのでしょうか・・。
●帝京高校、帝京大学高校、帝京八王子高校=ジュリアナ帝京
バブルの頃・・一時期呼ばれていました。特に大学が・・。
●開智日本橋高等学校=橋館
もともと日本橋女学館でしたので・・
●渋谷教育学園渋谷高等学校=渋女
90年代、センター街では有名でした。もともと渋谷女子高等学校だったので・・もう死語ですね。
●実践女子学園高等学校=クロカラス
90年代、センター街では有名でした。東京女学館とのめぐる闘いが・・もう死語です。
●東京女学館高等学校=シロカラス
実践女子学園高校との争いが・・もう死語です。
●国士舘高等学校=士館
そのままです。かっこいい。
●國學院大學久我山高等学校=久我山
野球やラグビーのユニフォームに「久我山」と書かれてあります。でも國學院大學栃木高等学校は「國栃」といわれます。
●東洋大学京北高等学校=京北、ペキン
通常は「京北」と言いますが、私の知人(出身者)は京北をひっくり返し、「ペキン」と言いますが・・通用しないと思います。